うす切りバナナチップス。
- 2015年10月30日
営業部課長 三浦 両和
今までのバナナチップスは輪切りタイプの商品でしたが、今回の商品は縦切りタイプで、薄くサクサクとした食感が特徴のドライフルーツです。
一度食べたら、また食べたくなるバナナチップスです。
秋田市内でも取り扱いしている量販店もありますので見つけた時には、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
298円位で販売してますよ。
JAおやま秋冬大根
- 2015年10月29日
営業部部長 保坂 博文
栃木県JAおやまの秋冬大根の出荷目揃え会に出席しました。
本年の生育状況は、8月中旬以降の長雨のため定植作業が遅れ、また、9月の集中豪雨等で心配しましたが、現在は生育は回復傾向でようやく出荷が始まりました。
目揃え会では、JA・市場・生産者の方と品質の確認しました。
本年も品質が良く、今後本格的な出荷となり市内量販店で販売されますのでよろしくお願いします。


宮城県亘理町「和莓」市場まつりにて。
- 2015年10月27日
営業部課長 藤井 泰平
10月25日(日)は市場まつりがありました。初参加で宮城県亘理町の(株)和莓(なごみいちご)さんが、キッチンカーに乗って、「もういっこジャム」「夏秋いちごジャム」「もういっこいちご、桃、梨を削ったかき氷」で販売しに来てくれました。この日はあいにくの天気で、とても寒く「かき氷」の販売は苦戦しました。しかし、これから10月下旬には「とちおとめいちご」、11月中旬からは「もういっこいちご」の出荷が始まり、次年度6月頃まで続きます。これから本番になる「とちおとめいちご」「もういっこいちご」をよろしくお願いします。
市場まつり。
- 2015年10月26日
営業部課長 松橋 博文
10月25日(日)、市場開設40周年記念「市場まつり」が行われました。
私たちも「市民参加のせり」を行い、野菜(野菜セット、玉ねぎ、馬鈴薯、まいたけ)、果実(リンゴ、柿、バナナ)のセリをしました。多数の人に参加していただき、ありがとうございました。
来月の第三土曜日(11月21日)には毎月行われている「卸売市場開放デー」もありますので、またのご来場お待ちしております。
定期掲載 「社長室前から」 vol.133
- 2015年10月24日
元気な産地づくりプロジェクトチーム 青木 育子
10月31日は”ハーロイン”!!
最近はすっかり定着し、10月になると巷にはかぼちゃの飾りがみられるようになり、子供たちを対象とした様々なイベントも開かれているようです。
ところで”ハーロイン”とはそもそもどんなお祭りなのでしょう???
元々はヨーロッパを起源とする「民俗行事」でキリスト教緒聖人の日の前夜祭(All HallowsEve)が訛って、”ハーロイン”(Halloween)と呼ばれるようになったということです。
”ハーロイン”の日には黄色いカボチャをくり抜いてお化けの顔に仕上げ、中にろうそくの火を灯すカボチャは「ジャックランタン」と呼ばれるもの。
その昔ジャックというずる賢い男が悪魔をだまし、地獄に落とさないことを約束させ、死後、日頃の行いから天国にも行くことも許されず、天国へも地獄へも行けなくなったジャックはあの世とこの世をさまようことになって、暗い道中を照らすために与えられた火を「カブ」の中に入れて、ちょうちんを作ったという伝説に由来している。
それがアメリカに伝わって、アメリカではカブがなかったので「カボチャ」が使われるようになり、「ジャクランタン」は亡くなった人の魂のシンボルとして飾られるようになったということです。
私自身にはなかなか馴染みのないイベントですが”ハーロイン”を中心として「カボチャ」に出会うことも多い時期です。
カボチャは緑黄色野菜で主にビタミンA、ビタミンC、ベーターカロテン、ビタミンE食物繊維などを多く含むほか、塩分を排出する作用のあるカリウム、骨を強化してくれるカルシウムや正常な細胞の形成に欠かせない葉酸も豊富で、栄養価の高い野菜です。