リンク
アクセス
休開場カレンダー
ホーム
会社概要
安心と安全を
朝取りの午後販売
小口24時間対応
お問い合わせ
秋田県産「なめこ」
2017年02月23日
営業部課長 松橋 博文
なめこ
の栽培方法には原木栽培、菌床栽培の二種類があります。
原木栽培は、主に秋が出荷時期となり、菌床栽培は周年で出荷されています。
また、
なめこ
の種類も大きく分けると二つの出荷形態があります。
洗いなめこ
は、
収穫時に足(軸)の部分を切り、水で洗い袋詰めします。
足付きなめこ
は、しめじやえのきのように
、株ごと収穫し、水洗いはしていません。
秋田県内では、横手市大雄で菌床栽培が行われており、
洗いなめこ
を周年で出荷しています。
まだまだ寒い日が続きますが、
なめこ
のお味噌汁で温まってみてはいかがでしょうか。
古い記事へ
新しい記事へ
コメントを残す
コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
アーカイブ
2021年1月
(3)
2020年12月
(3)
2020年11月
(3)
2020年10月
(3)
2020年9月
(3)
2020年8月
(3)
2020年7月
(2)
2020年6月
(3)
2020年5月
(2)
2020年4月
(3)
2020年3月
(6)
2020年2月
(4)
2020年1月
(4)
2019年12月
(4)
2019年11月
(5)
2019年10月
(2)
2019年9月
(4)
2019年8月
(7)
2019年7月
(13)
2019年6月
(11)
2019年5月
(12)
2019年4月
(12)
2019年3月
(14)
2019年2月
(13)
2019年1月
(12)
2018年12月
(15)
2018年11月
(14)
2018年10月
(18)
2018年9月
(16)
2018年8月
(14)
2018年7月
(15)
2018年6月
(13)
2018年5月
(16)
2018年4月
(12)
2018年3月
(16)
2018年2月
(11)
2018年1月
(12)
2017年12月
(16)
2017年11月
(17)
2017年10月
(16)
2017年9月
(15)
2017年8月
(11)
2017年7月
(15)
2017年6月
(17)
2017年5月
(15)
2017年4月
(16)
2017年3月
(15)
2017年2月
(14)
2017年1月
(2)
コメントを残す